よくあるご質問
Kids Lab.全体について
指導員はどんな方ですか?
Kids Lab.に常駐しているスタッフは、「保育士」「教員免許所持者」「放課後児童支援員」「社会福祉士」などの厚生労働省が定める有資格者基準を満たしたスタッフですので、安心してお子様を預けていただけます。
保護者の参加が必要なイベントなどはありますか?
Kids Lab.では保護者様のご負担になりうるような「保護者会」やその他保護者の出席が求められるイベントは実施しておりません。もちろん自主的な参加やお手伝いは歓迎しております。
開校時間は何時までですか?
平日は13:00-20:00(延長22:00まで)、土曜および長期休暇は8:00-20:00(延長22:00まで)となっております。
学級閉鎖の場合は預かっていただけますか?
インフルエンザの場合、予防接種をしていれば、可能でございます。
台風の場合は預かっていただけますか?
学校・市町村などの判断を参考に、お知らせいたします。
セキュリティ面が心配です。
スタッフは2名以上常駐しております。また、警備会社と連携をしておりますので不審者等が発見された場合5分以内に警備員が到着する仕組みになっております。
子供がちゃんと入室したか心配です。
Kids Lab.では入退室時に専用のアプリで入退室がお知らせされます。
怪我や体調不良になった場合の対応はどうですか?
軽いケガなどにつきましては、こちらで処置し保護者様にはメールもしくは口頭でお伝えさせていただきます。重症の場合は直ちに指導員とともに医療機関に搬送いたします。また保護者様にはお電話にてご報告させていただきます。
申し込みは市役所でするのですか?
申し込みは市役所では承っておりません。直接Kids Lab.にお越しいただき、入室手続きを行ってください。
お休みはいつですか?
日曜、祝日およびお盆、年末年始はお休みをいただいております。
教材は購入しなければいけませんか?
プログラムに沿った教材を購入していただく場合もございます。その際は事前にご案内させていただきます。年間3000~5000円程度の場合がほとんどです。
利用料金の支払い方法はなんですか?
口座振替になります。
茨木市の認可は得ていますか?
茨木市に活動や施設を届出し、受理された施設になります。
スクールでの過ごし方
カリキュラムはどんなものがありますか?
英会話教室やプログラミング教室、ボードゲーム、お菓子作り、工作などに加え学習サポートや課外活動など幅広くカリキュラムを組んでおります。指導員の元近くの公園で外遊びなども実施しております。
しつけは厳しいですか?
挨拶や友人を大事にすることはきちんと指導しております。しかしながらカリキュラムの実施についてはひとりひとりの個性に合わせ、その子が楽しめるものを全力でサポートするというスタンスで接しています。やりたくないことを無理やりやらせる指導は行なっておりません。
習い事が途中であります。外出はできますか?
可能でございます。また、習い事終了後KIds Lab.にお戻りいただくことも可能です。
宿題は終えて帰ってきますか?
宿題は入室されてから45分程度の時間を設けております。
プロジェクト型学習とはなんですか?
一人ひとつずつ、興味関心に沿ったテーマを選び、その課題や問題について研究・解決を目指す学習法です。研究内容の発表会や、研究成果を実際に販売・展示する機会があります。
おやつや食事について
食事のサービスはありますか?
配食会社と契約しており1食500円で提供しております。栄養管理士監修のお弁当で1食あたり500-600キロカロリー程度の量になっております。
食事はお弁当をもってきても良いですか?
大丈夫です。持ち込み後、冷蔵庫にて保管し、食べる前に電子レンジで温めることが可能です。冷蔵庫にて保管しますが、食中毒等防止の観点から季節ごとに調理法を工夫していただきますようお願いいたします。
おやつはどのようなものが出るのですか?
日替わりでいろいろな種類のお菓子を提供いたします。Kids Lab.ではお金の使い方の学習を兼ねているため、一律決まった量ではなく施設より渡されるお小遣いを使って購入する形式をとっています。